
最近「HUBtrafficの登録ができない。」「HUBtrafficの登録でエラーが出る。」「ドメインが検証されない」というお問い合わせが非常に多いので、取り上げさせていただきます。
実際にメールで色々な方とやり取りをしていて、実際に解決した方法、それまでの作業などを
かなり細かく解説していこうと思います。
もし、この壁にぶち当たったら、ぜひご参考にしてください。
以前にもこちらの記事で、解決策を提示しております。
これでも解決できない場合は、今回の記事を見てみてください。
目次
原因① サイトにアクセスできない

サイトにアクセスできないという理由でHUBtrafficのドメインが検証されないというのがあります。
以前の解説では、「プラグインなどでパスワード、鍵をかけている。」その場合、ドメイン検証されないということを解説しました。
ただ、別のパターンでアクセスできずに、ドメイン検証されないというケースがありましたので、ご紹介させて頂きます。


現在サイトurlを入力すると「Index of/」と表示されます。
これを非表示にする方法を調べて試してみると404エラーと表示
Index of/

Index of/の中にある「wp」を押すとサイトにアクセスできるが、独自ドメインで取得したドメイン名でURL検索しても「Index of/と表示された画面が出てサイトにアクセスできない」
ということですね。
【解決策】

ワードプレスの管理画面で左メニューから「設定」→「一般」の中に書いているページのURLを確認してください。
WordpPressアドレスと、サイトアドレスが一緒か?これを見てください。

間違っている場合は、ワードプレスのインストール時に、WordPressアドレスが取得したドメイン名になっていない。ということ原因です。
例えば、Wordpressアドレスが「〇〇.com/wp」、サイトアドレスが「〇〇.com」となっている。
しかし、通常であれば、どちらにも「/wp」が入っていないのが正解です。
この場合は、ワードプレスを一度削除して再インストールするしかありません。
ちなみに、ワードプレス上で、このWordpressアドレス、サイトアドレスをいじると、サイトにアクセスできなくなるので要注意。
(経験済み、顔が青ざめるほど焦る。(笑))
ワードプレスを再インストールす場合は、
必ずアドレスが独自ドメインだけになるようにしてください。
また、ディレクトリの「wp」を消して空欄にしてください。

URLの最初にくる「http://」か「https://」ですが、アクトレエログなら「http://」、SEOエログでいくなら「https://」のSSL化しているものを選択してください。

エロタレストの動きが怪しいのと、塾生が増えた事も影響して、かなりアクセス流入が不安定になっています。
そこで最近記事を更新もしたのですが、エロタレストの攻略するのはやめて、SEOに切り替えていった方が、確実かと思います。
アクセスが集まるまでは時間がかかりますが、エロタレストと違い、Googleからの検索エンジン経由になるので、記事を量産していけば、それがあとで資産になって、安定的にアクセスを集めることができます。
こちらの記事を参考に、これからエログを始めるという方は、SEOに切り替えていくことをオススメします。
全くエログをやったことが無いという方でも、
エロタレストとのアクセストレードで経験を積むのもいいんですが、
毎日の多更新、1日20記事以上・作業時間4~5時間かかる、1日でも更新をサボると一気にアクセスが下がる。
記事が資産にならず、かなり作業量が多いので、挫折してしまう人が続出です。。
文字を書くというハードルもありますが、これも最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れればそうでもないので、いきなりSEOエログをしてもいいでしょう。
毎日動画のレビューを500文字程度書いて、1日5記事~10記事を続けていけば、
3か月ぐらいで月5万円ぐらいは稼げると思います。
SEOエログをするときは、「https://」で取得してくださいね。
原因② ファイルのアップロード先が間違っている

こちらについても以前の記事で解説しました。
独自ドメインではなく、サーバードメインでWordpressをインストールしてしまった場合ですね。
本来HUBtrafficのファイルを「public_html」の中の独自ドメインにアップロードします。
しかし、
サーバードメインでWordpressをインストールしてしまった場合、「public_html」のファイルの中に、独自ドメインと、〇〇.mixh.jpなどのサーバードメインファイルが存在していることがあります。
この場合は、独自ドメインとサーバードメインのどちらにもHUBtrafficのファイルをアップロードすれば解決します。
でも、これでも解決しない場合に、もう一つ別のケースがありましたので、ご紹介します。


突然のメール失礼いたします。
福山様のHUB Traffic登録に関する記事を拝見いたしました。
私も同じように登録作業をしていたことろ、“自分のサイトのドメインが検証されない”という問題にぶち当たりました。
私は mixhostサーバーを利用しており、サイトドメインはmixhost.jpを使用しています。
htmlファイルのアップロードをしても、metaタグを挿入しても検証されませんでした。
以下、サイトの引用です。
サーバーのドメインでWordPressをインストールした場合、
WordPressのログインURLは「http://〇〇〇〇.mixh.jp」なので
〇〇〇〇.mixh.jpがドメインになると思いがちですが、あくまでこれはURLなので
アドオンドメインで設定した「〇〇〇〇.com」や「〇〇〇〇.jp」などの
独自ドメインを入力しなければいけませんので注意しましょう。
→こちらの記述からmixhost.jpのドメインではHub Trafficに登録できず、独自ドメインを取得する必要があるということでしょうか?
まとめますと、
1.サーバードメインではHUb Trafficに登録できないのでしょうか?
2.仮に、サーバードメインで登録できる場合は、何故検証できないのでしょうか?
お忙しい中恐縮ではありますが、お手すきの際にご確認頂けたら幸いです。

この度はお問い合わせ頂きありがとうございます。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
早速ですがご質問にお答えいたします。
ファイルのアップロードした場所はどこでしょうか?
public_htmlの中にサーバードメインはありましたか?
タグを挿入した場所もキャプチャ画像でいただけますと幸いです。
独自ドメインではなくても、可能だと思いますが、
独自ドメインを取得していない状態で登録をしたことがないので、はっきりとはわかりません。
ただ、別に問題があるのであれば解決できる可能性があるので、
ファイルをアップした場所がわかるキャプチャ画像と
タグを挿入した場所がわかるキャプチャ画像を送っていただけますか?
宜しくお願いします。

→ファイルのアップロードした場所はどこでしょうか?
public_htmlの中にサーバードメインはありましたか?
はい。サーバードメインは確認できました。添付画像1の黄色マーカ位置がサーバドメインです。
→タグを挿入した場所もキャプチャ画像でいただけますと幸いです。
添付画像2の黄色マーカ位置が挿入したタグ位置になります。
お手数をお掛け致しますがご確認お願い致します。
【解決】

サーバードメインでWordpressをインストールした場合、「public_html」のファイルの中に、独自ドメインと、〇〇.mixh.jpなどのサーバードメインファイルが存在していることがあります。
しかし、今回の場合その下に「wp」というファイルが存在します。
ここで、気づきました。
この「wp」というファイルの中にHUBtrafficのファイルをアップロードしたところ、
あっさりとドメインが検証されました。
ハッキリと原因は分かりませんが、何かの影響でWordpressのファイルが別だったということでした。
もし、HUBtrafficでファイルをいくらアップロードしても検証されない。という場合は「public_html」のファイルの中を確認してみてください。
そこに「wp」のファイルがあれば、そこにファイルをアップロードしてみてください。
原因③ 「Error 404: An error occurred. Please try again later.」と出てエラーが出る

次は、「検証済み」になっているにも関わらず、エラー表記が出てしまうという例。
検証済みにはなっているのですが、カウントされていないのではないか?というお問い合わせですね。

ワードプレスにてルクセリタスでソースコードを追加したのですが「Error 404: An error occurred. Please try again later.」と出てしまいます。
ですが、状態は検証済みとなっておりますが、エラーが出る理由がわかりません。ご教授願えればと思いご相談いたしました。
【解決】

今回のようにすでにドメインが「検証済み」となっていた場合、特に問題はないかと思います。
エラーの表記は出ていますが、動画が再生されて実際にカウントされいるかを確認して、カウントされていれば全く問題ありません。
エラーの意味は「エラーが発生しました、後程もう一度お試しください」ということなので、
一度自サイトで動画を配信し、CPCが発生するか検証してみましょう。
もし、それでもエラーが表記され続ける場合は、HUBtrafficに直接問い合わせをするのが手っ取り早いでしょう。
英語のやり取りで、翻訳をしながらの連絡はかなり大変ですが、基本的には親身になって相談に乗ってくれます。
原因④ 「System error:timeout Srarus Code:0 Status Text:timeout」と出て、いくらファイルをアップロードしても、ソースコードを入力してもドメインの検証がされない・・

このパターンが一番苦労しました。。
何度もやり取りをして、あらゆる方法を試しましたが、全く原因が掴めず、
問い合わせしていただいた方とは、かなりの長期間で検証してもらいました。
全てのやり取りを見れば、原因対策、検証方法が分かると思いますので、ほぼカットなしでやり取りの全貌をご覧ください。


初めてコメントさせて頂きます。
いつも分かりやすい記事、大変参考にさせて頂いております。
私もエログを始めようと現在奮闘中です。
そこで行き詰ってしまったので教えてください。
HUB TrafficについてサーバのファイルマネージャーにダウンロードファイルをUPし、独自ドメインを入力。
このブログ記事も拝見し、アップロード先も何度も確認致しました。
ドメインについても間違いが無いか何度も確認したのですが、どうしても認証されません。
ワードプレスのパスワードロックのプラグインも停止させました。
「System error:timeout Srarus Code:0 Status Text:timeout」
「システムエラー:タイムアウト ステータスコード:0 ステータステキスト:タイムアウト 」と表示されます。
何か考えられる原因についてご教授宜しくお願いいたします。

この度はお問い合わせ頂きありがとうございます。
僕のブログがお役に立てているようで嬉しく思います^^
早速ですがご質問にお答えいたします。
サイトは正常に起動していて、どこからでもアクセスが出来る状態ですか?
WordPressにパスワードロックのプラグインを入れているようですので、
一度そのプラグインを削除して、再度一からダウンロードファイルのアップロードをしてみて頂けないでしょうか?
あと、他にアクセスに関わっているようなプラグインはないでしょうか?
あと、ソースコードの挿入もやってみてください。
テーマがルクセリタスであれば子テーマの編集からHEADタグを編集、他のテーマであれば
テーマの編集からタグを挿入してください。
「システムエラー:タイムアウト ステータスコード:0 ステータステキスト:タイムアウト 」
ちなみにこれはHUBTrafficのページで表示されているのでしょうか?
よろしければエラーページのキャプチャ画像などいただけますか?
宜しくお願い致します。

HubTrafficの認証されない件について
サイトは正常起動しており、どの端末でもアクセスが可能な状態です。
また、パスワードロックのプラグインを一度削除して再度やってみましたがやはり認証されませんでした。
現在入れているプラグインは、
- backup
- contact form7
- ewww image optimizer
- google xml sitemap
- IP geo block
- jetpack by wordpress
- litespeed cache
- really simple SSL
- W3total cache
- websub/pubsubhubbub
- wp rss aggregaterです。
テーマはsimplicity2で子テーマを有効にしています。
基本福山様のブログ記事を参考にさせて頂いているので、記事に習う形で進めています。
HubTrafficでのエラーページについては、写真を添付させて頂きました。
完全に手詰まりしており、引き続きアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。


なるほどですね。
かなり苦戦している状態ですね。。
一つずつ考えられる原因を潰していきましょう!
①ブラウザ
ブラウザは何を使用されていますか?
Googleクローム以外の場合
➡Googleクロームで開いて頂き、再登録してみる
Googleクロームの場合
➡キャッシュの削除をしてから再登録してみる
②プラグイン
「really simple SSL」 のプラグインを停止して再登録
ぼくが使用していないプラグインもいくつかあるのですが、
怪しいのはこれです。
こちらのサイトを参考にして、画面中央に出ているエラーメッセージの対応をしてください。
Googleクロームでなければ、クロームに変更すればエラーメッセージは起きないかもしれません。
④タグの挿入
simplicity2 のテーマの場合、テーマの編集➡テーマヘッダー➡<head></head>のタグの間にソースコードを挿入
一度これらを試していただけますでしょうか?
宜しくお願いします。

連日回答頂きまして本当にありがとうございます!
教えて頂いた内容を一つずつ潰してみました。
ブラウザがIE使っていたため、クロームを使用。
hubtrafficにも新しいアドレスを使って登録し直しました。
プラグインreally simple sslも停止、消去。
テーマのヘッダーにソースコード入力。
これら全てを行ったのですが、やはり認証されませんでした。
エラー内容も全く同じでした。
ちなみに端末を変えてiPadを使いSafariで同様の作業しましたが同じ結果でした。
何か根本的な問題があるのでしょうか…
サーバーはjetboyを使用しており、サーバーからダウロードしたワードプレスを使っております。
この当たりが原因なのかと疑っていますが、正直どうしたものか良く分かりません。
このように他の方も苦労するものでしょうか…
連日のお願いとなってしまいますが、何か解決案についてご教授よろしくお願い致します。

全て試してもダメでしたか。
今まではほとんどこれらの問題を潰せば解決できていたのですが、他に原因があるかもしれませんね。
サーバーからインストールしたWordPressというのは問題ありません。
基本的にどのWordPressでもサーバーからインストールするものです。
独自ドメインのネームサーバーの設定、jetboyのネームサーバーの入力
サーバー側でのアドオンドメインの設定はお済でしょうか?
紐づけは問題なくできていますか?
SSL化させるプラグインと、サイトにカギをかけるようなプラグインをどちらも削除した状態で再登録しましたか?
僕の状況と色々と違うので、まつ様のサイトの環境などを確認させてください。
それぞれのキャプチャ画像を出来る限り僕がわかるように数枚頂ければと思います。
①サーバーのファイルマネージャー、どこにファイルを入れているか?がわかる画像
②テーマヘッダーのソースコードを入れているところがわかる画像
>エラー内容が同じというのは、また画面中央に同じようなエラーメッセージが表示されているのでしょうか?
正直言うと、今まで登録できないという相談の中でこのエラー表示が出ている人はいませんでした。
上記の内容が問題なければ、このエラーを解決することが一番のカギのような気がします。
まずは上記の画像提供をお願いします。

大変お手数をお掛けしており申し訳ございません。
何度かお問合せさせて貰っているまつです。
やはり他の皆様はこんなに苦労していないのですね…
またご丁寧にアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
色々と御教授頂いた中で、僕が把握している情報と写真を添付させて貰います。
サイト名 https://〇〇.com
ドメインはお名前ドットコムで取得しました。
サーバーはJET BOY スタンダードSSDプラン
添付させて頂く写真は2枚です。
1枚目 JETBOYのファイルマネージャーにHubTrafficファイルをUPした写真
2枚目 ワードプレスのヘッダーテーマにソースコードを入れた写真

そうですね。
何かを始める時は必ず壁にぶち当たるものです。
添付写真確認いたしました。
やはり、ブラウザのエラーメッセージの解決が原因かなと思います。
あと、ソースコードの挿入している写真ですが、<head>タグの間というのがわかるように写真を撮って再度送っていただけますか?
画面中央のエラー画面「Webページからのメッセージ」は他の端末からの接続、GoogleクロームでHUBTrafficを開いても表示されますか?
それならIEからの接続のみかどうか確認したいです。
それとそのエラーメッセージが表示されるのは、どういった状況になったときでしょうか?
- HUBTrafficでドメインを検証しようとしたときだけ起こる?
- 起こる場合、すぐに表示される?時間が経ってから?
対応策
①「WordPress Ping Optimizer」プラグインをインストール、有効化
②WordPressダッシュボードの設定➡表示設定➡検索エンジンでの表示にチェックが入っていないか確認。
チェックが入っている場合は外しておく
③クロームであれば右クリックで日本語に翻訳してから再度登録を試してください。
④https://support.microsoft.com/ja-jp/help/308260
こちらのページを参考にエラーメッセージの対策をしてください。
それでも検証されない場合、僕の使用しているWordPressテーマ「ルクセリタス」に変更してソースコードの入力で試してみてください。
多分海外サイトへブラウザがアクセス拒否されているような感じがしたので、
ブラウザの設定でエラーの対策をするのが得策かと思います。
他にもPCに入っているセキュリティーソフトなどの影響で制限がかかっていないかも確認してください。
怪しいサイトへのアクセスを制限する設定になっている可能性もあります。
宜しくお願いします。

いつも大変お世話になります。
何度かお問合せさせて貰っているまつです。
>あと、ソースコードの挿入している写真ですが、<head>タグの間というのがわかるように写真を撮って再度送っていただけますか?
→添付させて頂きます
>画面中央のエラー画面「Webページからのメッセージ」は他の端末からの接続、GoogleクロームでHUBTrafficを開いても表示されますか?
>それならIEからの接続のみかどうか確認したいです。
→クロームでトライしても同じエラーメッセージです。
他のパソコン、アイパッドやiPhoneのSafariでも同様のエラーがでます。
>それとそのエラーメッセージが表示されるのは、どういった状況になったときでしょうか?
>HUBTrafficでドメインを検証しようとしたときだけ起こる?
>起こる場合、すぐに表示される?時間が経ってから?
→HubTrafficのドメイン検証しようとした時だけで、他ページでは経験した事がございません。
またどの端末を使っても同様ですが、検証ボタンをクリック後15秒程でエラーメッセージがでます。
対応策
>①「WordPress Ping Optimizer」プラグインをインストール、有効化
→インストール&有効化しました。
>②WordPressダッシュボードの設定➡表示設定➡検索エンジンでの表示にチェックが入っていないか確認。
>チェックが入っている場合は外しておく
→チェックが入っていない事を確認しました。
>③クロームであれば右クリックで日本語に翻訳してから再度登録を試してください。
→クロームを使い翻訳しながら再登録しました
>④https://support.microsoft.com/ja-jp/help/308260
>こちらのページを参考にエラーメッセージの対策をしてください。
→一時ファイル、クッキー、履歴などを削除しました
>それでも検証されない場合、
>僕の使用しているWordPressテーマ「ルクセリタス」に変更してソースコードの入力で試してみてください。
→福山様の推奨されるルクセリタスのテーマに変更しました。
headerタグにソースコードを貼り付けしました(添付写真)
色々御教授頂いた内容を一点ずつやってみたのですが、やはりHubTrafficのドメイン検証されません。
本当にお手間とらせて申し訳ございません。
他に何か手法等ございましたら、御教授宜しくお願い致します。


なかなか手ごわいですね。。
テーマは関係ないようですね。
やはり、どのデバイスからでもエラーが出るというのが納得できませんね。
ちなみに、エラー表示に対する対応をしてもまだHUBTrafficの検証のときだけエラーメッセージが出ますか?
一時ファイル、クッキー、履歴などでは何をしたのか具体的にわからないので、
どのような対応をしたのか一つづつ教えてくれますか?
デバックをオフにするという対応はされましたか?
まずはWordプレスのプラグインに対しての対応です。
①IP geo block、jetpack by wordpress、really simple SSL、W3total cache、wp rss aggregater
これらのプラグインは僕のサイトでは使用していません。
もしかしたらどれかのプラグインがサイトのアクセスに影響している可能性があるので、
一つづつ停止して再登録してみてください。
②https://support.microsoft.com/ja-jp/help/308260 で直接エラーの問い合わせをする
これが一番手っ取り早いかもしれませんが、このページ問い合わせフォームから、
エラーメッセージの内容と画像を添付し、状況説明をしてみてください。
何故表示されるのか?どのような対応をすればよいのか?
ブラウザの影響か、WordPressのプラグインが影響していると思います。
ここまで来たんですから意地でも検証させましょう!
またご連絡お待ちしています。

いつもお世話になります。
早速のご回答ありがとうございます!
>ちなみに、エラー表示に対する対応をしてもまだHUBTrafficの検証のときだけエラーメッセージが出ますか?
>一時ファイル、クッキー、履歴などでは何をしたのか具体的にわからないので、
>どのような対応をしたのか一つづつ教えてくれますか?
>デバックをオフにするという対応はされましたか?
→インターネットエクスプローラのツール→インターネットオプション→全般→閲覧の履歴を削除しました。
また、詳細設定からスクリプトのデバックを使用しないにチェックが入っている事を確認しました。
まずはWordプレスのプラグインに対しての対応です。
>①IP geo block,jetpack by wordpress,really simple SSL,W3total cache,wp rss aggregater
>これらのプラグインは僕のサイトでは使用していません。
>もしかしたらどれかのプラグインがサイトのアクセスに影響している可能性があるので、
>一つづつ停止して再登録してみてください。
→ご指摘のプラグインは全て停止&削除しました。
>②https://support.microsoft.com/ja-jp/help/308260 で直接エラーの問い合わせをする
>これが一番手っ取り早いかもしれませんが、このページ問い合わせフォームから、
>エラーメッセージの内容と画像を添付し、状況説明をしてみてください。
>何故表示されるのか?どのような対応をすればよいのか?
→問合せしてみます
上記を試したのですが、やはりエラーメッセージは出てしまいます。
正直こんなに苦労するとは思っておりませんでした。
福山様の言う通り意地でも解決したいです。
本当にお手数お掛けし、申し訳ございません。

そうですか。
プラグインの影響はなかったですか。
やはり、ウイルスソフトやブラウザ等の影響だと思います。
何かの制限がかかっているとしか思えないので、
サイトに問い合わせをして回答を待ちましょう。

HubTrafficの認証の件で、大変ご迷惑をお掛けしております。
マイクロソフトへの問合せは平日昼間は仕事をしているので、まだ対応出来ておりません。
そこで本日思い付いた事を試してみたので報告します。
私が運営しているブログ(エログではありません)で、試しにHubTrafficの認証をしてみたところあっさりと認証されました。
端末も今まで認証されなかったPCを使いました。
その為端末の問題では無いと考えたのですが、いかがでしょうか?
WPで作ったエログ( https://〇〇.com )に問題があるのかと。
サーバー設定とかでしょうか…
以上の点を考慮し、何か改善すべき点がございましたらご教示よろしくお願い致します。

別のサイトなら登録されましたか。(笑)
ならブラウザとか端末ではなさそうですね。
確かにサーバーか、ブログに問題がありそうです。
再度色々ご質問と対応策なんですが、
①ドメインの紐づけ
・サーバー側でアドオンドメインの設定
・ドメイン側でのネームサーバーの設定は終わっていますか?
②登録出来たサイトの情報
今回登録できないサイトとの違いは何かありませんか?
ドメイン会社とサーバー会社は同じですか?
紐づけ方法、WordPressのインストール時の違い等はないでしょうか?
③サーバーに問い合わせ
HUBTrafficの登録の際にエラーメッセージが表示される旨を、
出来れば画像付きで問い合わせしましょう。
まずは情報の提供と、問い合わせをしてみてください。
あと、登録できたサイトと出来ないサイトの比較をして、根本的な違いがどこかに無いか検討してみてください。
宜しくお願いします。

HUBtraffic認証の件で何度か問合せさせて頂いたまつです。
その後サーバーとやり取りし解決せず、HUBtrafficとメールやり取りをして無事解決しました!
英語でのメールやり取りにめげそうになりましたが、福山様も熱心に取り組んでくれたので最後までやり切れました!
本当にありがとうございます。
原因ははっきりしませんでしたが、HUBtrafficが直接解決してくれました。
これからエログ頑張ります!
まだ福山さまのコンサル受ける程のレベルではないので、もう少し経験積んでからコンサル生を申し込もうと思ってます。
以上、ご報告です。

お~!よかったです!
苦労しましたが、問題が解決してよかったですね。
諦めなければ必ず問題は解決することができるので、
ご報告頂き、僕もうれしく思います。(苦労しましたからね。)
原因がわかればよかったんですが、仕方ないですね。
エログのコンサルにご興味を持っていただきありがとうございます。
期間も設けられているので、まつ様のお好きなタイミングでまたご連絡頂ければと思います。
それでは頑張ってください!
宜しくお願いします。
【解決】

ここまでのやり取りを全て見てもらえるとわかるかと思いますが、原因は結局わかりませんでした。
最後はHUBtrafficに直接問い合わせをしてみると、解決してくれたとのことでした。
もしこのまつ様と同じようなエラーが出た場合は、手っ取り早くHUBtrafficに問い合わせしてみるのが得策かもしれません。
それまでのやり取りの検証と対策方法も試してみてもらってもかまいません。
- ブラウザをGoogleクロームに変更する。
- プラグインを全て停止して、ファイルをアップロードする。
- エラーメッセージを直接対応。
- テーマを「ルクセリタス」に変更
- アドオンドメインの設定確認、サーバーとドメインの紐づけができているか?
- 「WordPress Ping Optimizer」プラグインをインストール、有効化
- WordPressダッシュボードの設定➡表示設定➡検索エンジンでの表示にチェックが入っていないか確認。チェックが入っている場合は外しておく
- https://support.microsoft.com/ja-jp/help/308260 こちらのページを参考にエラーメッセージの対策
- PCに入っているセキュリティーソフトなどの影響で制限が
かかっていないかも確認
まとめ
とりあえず、今のところはこんな感じです。
また別のケースで解決ができたものがあれば、随時アップしてきたいと思います。
問題が起こっても、諦めずに頑張れば必ず解決できますよ!
頑張りましょう!

以上で今日の内容は終わります。
解説も見てもわからない場合、他に聞きたいことや、質問などがありましたらなんでもお気軽にご相談くださいね。
こちらのLINEからでも個別でのやり取りができますので、ご質問やご相談があれば気楽にご連絡ください。
今なら友達申請していただけると、期間限定で12大特典を受け取ることができます。
最後までお読み頂きありがとうございます。