こんにちは!福山です。
今回はエロタレストに登録するときに必要な
ブログパーツの作成方法と、WordPressに設置する方法について解説したいと思います。
作業自体はとても簡単なんですが、
「ブログパーツって何?」
って方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に説明しておきます。
エロタレストのブログパーツとは?
エッチな動画を掲載しているサイトを意識して見てもらうと、
結構な確率でブログパーツが設置されています。
例えばコチラのサイト ⇓ ⇓ ⇓

サイトメニューの下あたりに、エッチなサムネイルが表示された画像パーツ。
これが、「ブログパーツ」です。
このブログパーツをサイトの中に配置しておくことが、
エロタレストの申請に通過するための前提条件になります。
ブログパーツを作成する方法
ブログパーツの数や、表示されるサムネイルのジャンルもこちらで指定することが可能です。
ブログパーツは自分で作成する必要がありますが、
特に難しいことありませんので、早速作成していきましょう。
エロタレストでブログパーツを作成してWordPressに設置する方法 解説動画①
エロタレストでブログパーツを作成してWordPressに設置する方法 解説動画②
図解はコチラ
1. エロタレストにアクセス
まずは、こちらからエロタレストのトップページに移動します。
エロタレストのページに移動したら一番下までスクロールすると
「ブログ管理者様へ」というリンクがありますので、そちらをクリック


2. エロタレスト掲載条件の確認
ブログパーツを作る前に、エロタレスト掲載条件も確認しておきましょう。

- RSSで記事を取得できる
- 動画サイトへのリンクか動画が埋め込まれた記事がある
- 無修正及び児童ポルノ動画をリンクしていない
- 局部の写ったサムネイル画像を使っていない
- 当サイトへのリンクかRSS、ブログパーツが設置されている
- ゲイ、スカトロ、アニメ、洋モノの動画のみでない
- ワンクリ、2クリ、4クリなどの詐欺サイトやクッションサイトへのリンクを設置していない(※クッションサイトとは詐欺サイトの広告を掲載しているサイトのことです)
- 動画視聴が容易に行える
- 長時間の動画ばかりでない
- 他サイトの記事タイトルなどをパクっていない(スクレイピングを含む)
- 問い合わせフォームもしくはメールアドレスの掲載等で誰でも連絡がとれるようになっている
- 30記事以上の投稿がある
ここにも記載していますが、ブログパーツが設置されていることが条件です。
他にもエロタレストの申請に通るために必要な事項が記載されていますので、
確認しておきましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
⇓ ⇓ ⇓
3. ブログパーツを作るページに移動
下にスクロールすると「ブログパーツを作る」というボタンがあるので、そちらをクリック。


4. キーワードを指定
「キーワード」の空欄に、表示したいサムネイルのジャンルのキーワードを入力します。
すると、入力したキーワードに基づいたブログパーツが右側に表示されます。
「素人」と入力すれば、素人に関する動画のブログパーツが、
「熟女」と入力すれば、熟女に関する動画のブログパーツが表示されます。


5. 表示個数を決める。
次はブログパーツの表示数を決めていきます。

①「表示個数」 👉 ブログパーツの数を指定します。サムネイルのサイズが変わるので、配置する場所によって個数を指定するといいです。
②「横並びの個数」 👉 横に並んだ時の数を指定します。
上の画像の場合、表示個数が「6」、横並び個数が「2」になっているので、右のようなブログパーツが表示されます。
スマートフォンでサイトを表示した場合の個数も指定しておきます。
勿論スマホはPCに比べて画面も小さく、サムネイルの表示されるサイズも変わってきますのでスマホを見ながら、配置とサムネイルを見て適切な個数に指定しましょう。
6. パーツIDの入力
次にブログパーツのIDに数字を入力します。
これはパーツのタグが被らないためです。
例として、数字の「2」を入れてみます。



上の画像のように、IDに数字が入力されていない時のタグと
数字を入れた状態では数字が足されてタグが変更されます。
なぜこの作業が必要かというと、例えば
「素人」のブログパーツの数字が「2」、「熟女」のパーツも「2」だった場合、
サイトではどちらも同じタグなので、どちらかのパーツだけしか表示されません。
でも、数字をそれぞれ別のもので発行しておくとタグが変わるので、
サイトでも「素人」と「熟女」のどちらのブログパーツも表示されるようになるという事です。
7. タイトルの設定
ブログパーツの動画タイトルに関する設定をします。
表示されるブログパーツを見ながらお好きな設定にしましょう。

① 表示する 👉 動画のタイトルを表示させるかどうか
② 表示位置 👉 動画タイトルブログパーツのどこに表示させるか?
③ タイトル背景色 👉 タイトルの背景色を選択できる
④ 文字サイズ 👉 タイトルの文字サイズを変更することができる
⑤ 行数 👉 タイトルを何行で表示させるか?
⑥ 文字色 👉 タイトルの文字色を変更できる
⑦ マウスオーバー時の文字色 👉 マウスをブログパーツの上にもっていったときの文字色を変更できる
⑧ マウスオーバー時に下線を表示 👉 マウスをブログパーツの上にもっていったときにタイトルに下線を表示させるかどうか
8. 画像、再生時間・記事詳細文の設定
次はブログパーツに表示される画像、再生時間の設定と
動画の詳細文(記事本文)の設定についてです。

① 表示する 👉 動画のサムネイルを表示するかどうか
② 再生時間を表示する 👉 動画の再生時間を表示するかどうか
① 表示する 👉 記事内の文章をブログパーツに表示させるかどうか
② 文字サイズ 👉 文章の文字サイズを変更できる
③ 行数 👉 文章を何行で表示させるかどうか
④ 文字色 👉 文章の文字を何色にするか?
⑤ 表示位置 👉 詳細文をブログパーツのどこに表示させるか?
9. 全体の設定
最後にブログパーツ全体の表示設定を行います。

① 背景色 👉 ブログパーツ自体の背景色を変更できる
② マウスオーバー時の背景色 👉 ブログパーツの上にマウスを持ってきたときの背景色を変更できる
③ 記事ごとの間隔 👉 パーツのサムネイルごとの間隔を変更できる
④ 枠線の太さ 👉 枠線の太さをどうするか?
⑤ 枠線の色 👉 詳細文をブログパーツのどこに表示させるか?
⑥ 枠線の角を丸くする 👉 詳細文をブログパーツのどこに表示させるか?
10. 発行されたタグをコピー
最後に発行されたタグを全てコピーします。

以上でエロタレストでの作業は終了です。
では、実際にブログパーツをWordPressに設置する方法を解説したいと思います。
ブログパーツをWordPressに設置する方法
WordPressのテーマによって作業は異なりますが、
設置方法はほとんど変わりませんので、
今回はおススメしているテーマ「Luxeritas(ルクセリタス)」を使用して解説したいと思います。
1. WordPressにログイン
まずはWordPressにログインします。

2. 「外観」⇒「ウィジェット」
左メニューから「外観」⇒「ウィジェット」をクリック

3. 設置場所を決める
サイトのどこに設置するかを決めましょう。
その場所に「カスタムURL」というパーツを挿入します。

4. タグの挿入
先ほどコピーしたブログパーツのタグを挿入します。

5. 表示確認
サイトを開き、指定した場所に作成したブログパーツが表示されているか?確認します。

このときにサムネイルのサイズや、パーツの数を変更したい場合は
再度エロタレストに戻り、設定を変更し、
同じようにタグをコピー⇒挿入すれば変更可能です。

ブログパーツを設置するときに気を付ける3つのこと
ブログパーツを作成するときに注意してほしい点が3つありますので、
最後にそれだけお伝えしておきます。
①入れすぎるとサイト重くなる。
基本的にブログパーツは沢山入れた方がアクトレに有利です。
しかし、ブログパーツを入れすぎると、
WordPressが重くなりサイトの処理速度、表示速度が格段に落ちてしまいます。
なので、サイトが重くならない程度にできるだけ多く、設置することをオススメします。
②キーワードに注意
自分の選んだジャンルに沿ったキーワードを入れるようにしてください。
「熟女」ジャンルなのに、「女子校生」のブログパーツが表示されると
全くアクセスが集まりませんので、注意してください。
③見栄え
サイトのデザインや背景色など、あなたのサイトの雰囲気を考えてブログパーツを作成してください。
シンプルなデザインのもので十分ですが、
色味を派手にし過ぎて見にくくならないように注意してください。
まとめ
少し長くなってしまいましたが、以上でブログパーツの作成とWordPressへの設置方法の解説を終わります。
図解を見ながら、1つずつ作業をこなして頂ければ全く難しい作業ではありません。
エロタレストに登録する際にブログパーツは必須ですので、
この記事を参考にすぐに作業を開始しましょう!
もし、解説の通りに作業したのに正しくブログパーツが表示されない。ということであれば、こちらの記事を参考にしてください。
ブログパーツが設置出来たらこちらの記事を参考に早速エロタレストに登録しましょう!
⇓ ⇓ ⇓

以上で今日の内容は終わります。
解説も見てもわからない場合、他に聞きたいことや、質問などがありましたらなんでもお気軽にご相談くださいね。
コチラから福山に相談できます。
こちらのLINEからでも個別でのやり取りができますので、ご質問やご相談があれば気楽にご連絡ください。
今なら友達申請していただけると、期間限定で12大特典を受け取ることができます。
詳細はコチラ
最後までお読み頂きありがとうございます。